スぺラファーマ 2025年4月9日(水)~11日(金)【CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)】出展のお知らせ

スペラファーマがCPHI Japan 2025(4/9-11)」に出展します。

湘南創薬支援コンソーシアムの参画企業であるスペラファーマ株式会社が、2025年4月9日~11日に東京ビックサイトにて開催されるCPHI Japan 2025に出展いたします。

★CPHI Japan 2025★

日程:2025年4月9日(水)~11日(金)
会場:東京ビッグサイト 東5ホール 5M-28

会場では「新薬開発・創薬プロセスを支える最先端3D ED/MicroED テクノロジー」と題した技術プレゼンテーションのほか、「結晶多形研究」「バイオ・ペプチド・核酸医薬品の品質管理」「ニトロソアミン類分析」等のブース内セミナーを多数開催予定です。

詳細は以下のリンクをご参照ください。
ニュースリリース | スペラファーマ

十全化学株式会社 2025年4月9日(水)~11日(金)【CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)】出展のお知らせ

医薬品・原薬の製造・研究受託事業を行う十全化学株式会社(所在地:富山県富山市、取締役社長:廣田大輔)は、2025年4月9日(水)~4月11日(金)に東京ビッグサイトで開催されるCPHI Japan 2025(https://www.cphijapan.com/)に出展いたします。

会期:2025年4月9日(水)・10日(木)・11日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 東4,5,6ホール
弊社ブース番号:6H-19

十全化学は、GMPに基づく品質基準と多彩な合成技術で医薬品のアウトソーシングにお答えします。本年は、これまでの低分子医薬品に加え、核酸医薬品事業及びフロー型連続反応を活用した医薬品原薬の研究開発・製造支援サービスについてもご紹介させていただきます。

フロー技術に関しましては、以下日程にてブース内プレゼンテーション(全4回)も開催いたします。
是非、お気軽にお立ち寄りください。

【紹介事例】

CSTR(Continuous Stirred Tank Reactor)を用いたGMP管理下でのGrignard試薬製造
PFR(Plug Flow Reactor)を用いた種々化合物の合成事例

【ブース内プレゼンテーション】

① 4月9日(水): 14:00~14:30
② 4月10日(木): 11:00~11:30
③ 4月10日(木): 14:00~14:30
④ 4月11日(金): 11:00~11:30

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

https://juzen-chem.pr-asy.com/article/01jnqhw8mwv2ge65vj81b06rx8

サン・フレア 2025年4月9日(水)~11日(金)【CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)】出展のお知らせ

株式会社サン・フレアは、2025年4月9日~11日に開催される、『CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)』に出展いたします。
本展示会には2022年から継続して出展しており、今回で4回目の出展となります。

CPHI Japan 2025 | CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)

展示ブースでは、CMC/GMP/GCTP/GDP等に関連したサービス(翻訳・ライティング)のご紹介をいたします。会期中はブースNo. 5N-16(東5ホール アウトソーシングエリア)にて皆様のご来場をお待ちしております。

■株式会社サンフレアHP
https://www.sunflare.com

サービス事例(一部)

創薬:翻訳・ライティングサービス
https://www.sunflare.com/pharma

再生医療翻訳サービス
https://blog.sunflare.com/regenerative-medicine/

東レリサーチセンター、細胞外小胞医薬品の開発及び申請向けの品質評価サービスを開始しました。

湘南創薬支援コンソーシアムの参画企業である株式会社東レリサーチセンターは、細胞外小胞の社会実装に向けた分析支援として、「細胞外小胞医薬品の医薬品申請向けサービス」を開始した旨、2025年3月17日に、プレスリリースいたしました。
今後も、最新の分析サービスをいち早く提供し、お客様の課題解決を支援して参ります。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
ニュースルーム | 東レリサーチセンター

PHARM TECH JAPANに湘南創薬支援コンソーシアムの記事が掲載されました。

湘南創薬支援コンソーシアムの参画企業5社による座談会記事がPHARM TECH JAPANに2024年11月号に掲載されました。
コンソーシアム設立の背景や設立に込めた思い、参画企業の狙い、そして将来への展望について語られています。
2024年11月1日号 PHARM TECH JAPAN
■座談会
 湘南創薬支援コンソーシアム創薬支援企業が連携する意味とは
https://ptj.jiho.jp/article/159629

株式会社サン・フレア様が2月より新規入会となりましたのでご案内させていただきます

【株式会社サン・フレア様よりご挨拶文】
サン・フレアは医薬品開発におけるドキュメンテーションに特化した「ドキュメントCRO」です。CMC(原薬/製剤)、非臨床(薬理/ADME/毒性)、臨床すべての分野において、対面助言資料、試験報告書、CTD、照会事項回答資料などの翻訳・ライティング・QC点検の受託実績がございます。
また、翻訳では6,000名を超える専門性を有する翻訳者が登録しており、研究・開発・製造は元より、知的財産、法務、マーケティングなどあらゆる分野・言語の翻訳が可能でございます。
社内リソースに制限があるスタートアップ企業様はもちろんのこと、製薬企業様におかれましても、文書作成にかける時間を削減しラボワークに集中することで、研究開発のスピード化をサポートいたします。お困り事がございましたらお気軽にご相談ください。

■株式会社サンフレアHP
https://www.sunflare.com

■サービス事例(一部)
創薬:翻訳・ライティングサービス
https://www.sunflare.com/pharma
再生医療翻訳サービス
https://blog.sunflare.com/regenerative-medicine/
知的財産言語力を活かした知財業務の総合サポート
https://www.sunflare.com/intellectual_property.php

オープニングイベント『湘南創薬支援コンソーシアム、ここに始まる!』のアーカイブ動画公開

湘南創薬支援コンソーシアムのYouTubeチャンネルに、オープニングイベントのアーカイブ動画を公開しました。
オープニングイベント アーカイブ動画 プレイリスト

当日ご参加いただけなかった方、再度のご視聴を希望される方、今初めて湘南創薬支援コンソーシアムの存在を知られた方、どなた様も、是非ご視聴ください!


湘南コンソーシアム発足の経緯と想い


参加企業紹介
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社


参加企業紹介
十全化学株式会社


参加企業紹介
スペラファーマ株式会社


参加企業紹介
株式会社東レリサーチセンター


参加企業紹介
メディフォード株式会社


ライフサイエンスエコシステムを支えるCRO/CDMO:
アウトソーシングがイノベーションを加速する

YouTubeチャンネルを開設しました。

湘南創薬支援コンソーシアムのYouTubeチャンネルを開設しました。
https://www.youtube.com/@shonan-conso

イベントの動画や参加企業の紹介動画などを公開していきます。
是非、チャンネル登録をお願いします。

PHARM TECH JAPANに湘南創薬支援コンソーシアムの記事が掲載されました。

PHARM TECH JAPANに湘南創薬支援コンソーシアムの記事が掲載されました。
コンソーシアム発足の経緯や発足までの道程、コンソーシアムに対する参加企業の想い等が述べられています。

2024年8月1日号 PHARM TECH JAPAN
■連載 創薬・創剤・イノベーションを加速する連携
 創薬支援企業の連携が加速するイノベーション

https://ptj.jiho.jp/article/158207

湘南創薬支援コンソーシアムの発足について

 Axcelead Drug Discovery Partners株式会社、十全化学株式会社、スペラファーマ株式会社、株式会社東レリサーチセンター、メディフォード株式会社は2024年3月1日、湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)を拠点として湘南創薬支援コンソーシアムを発足しましたのでお知らせします。 

 製薬業界では、モダリティ※1の多様化や医薬品開発コストの高騰に伴い、医薬品研究開発における様々なプロセスをCROやCDMO※2など(以下「創薬支援企業」)の外部事業者に委託するアウトソーシングが進んでおり、オープンイノベーションの重要な形態の一つとしてとらえられています。また、製薬企業からのカーブアウト※3やアカデミアシーズの社会実装に向けて設立されたベンチャーやスタートアップでは、一部の研究機能のみを有している場合が多いことから、アウトソーシングによって足りない技術や機能を補うことが重要となっています。そうした中、欧米では研究支援企業の情報が集約されたウェブサイトやネットワークが整っている一方で、日本には共通のプラットフォームや組織がなく、必要な委託先へ迅速にアクセスしにくい状況となっています。 

そこで、湘南アイパークに拠点を置く創薬支援企業5社が、「創薬に必要な技術・ソリューションの提供を通じて革新的な新薬の創出を活性化・加速化し、世界中の人々の健康と医療の向上に貢献する」というビジョンを掲げ、1社のみでは実現し得ない創薬支援の提供を目指して、本コンソーシアムを設立しました。スクリーニング、化学、薬理、薬物動態、安全性、CMC※4開発、分析といった一連の創薬プロセスにおけるシームレスな受託やコンサルテーションを通じて、医薬品の研究開発がさらに加速することを期待しています。また、単に情報の集約やプラットフォームの構築を行うだけでなく、参画企業どうしが顔の見える密な連携を行い、研究支援に関する共通の課題の共有や、最先端の技術を業界全体にシェアする活動を行っていきます。 
本コンソーシアムを通じて、創薬支援企業が業界の課題を共有し、また連携してシームレスな支援の提供を行うことで、アカデミアやバイオベンチャーの研究を加速し、日本のカッティングエッジなサイエンスの社会実装の加速に貢献することを目指していきます。 

―オープニングウェブイベントの開催について― 
 5月16日(木)、Zoomウェビナーにて湘南創薬支援コンソーシアムのオープニングイベントの開催を予定しております。ご興味のある方は、コンソーシアムのウェブサイトをご確認ください。(https://shonan-conso.com/event/) 

湘南ヘルスイノベーションパークについて: 
湘南アイパークは、2018年4月に武田薬品工業が自社研究所を外部に開放して誕生した、日本初の製薬企業発サイエンスパークです。幅広い業種や規模の産官学が結集してヘルスイノベーションを加速する場となることを目指しており、製薬企業のみならず、次世代医療、細胞農業、AI、行政など約150社、2000人以上(2023年4月現在)の企業・団体が集積し、エコシステムを形成しています。 

Axcelead Drug Discovery Partnersについて: 
Axcelead DDPは、2017年7月に武田薬品工業株式会社の創薬プラットフォーム事業を継承して事業を開始した国内初の創薬ソリューションプロバイダーです。創薬に必要なほぼ全ての機能を有し、創薬ターゲットの探索から医薬品候補化合物の最適化、さらには臨床開発への橋渡しプロセスまでの非臨床創薬研究サービスをワンストップで提供しています。 

十全化学株式会社について: 
十全化学は、FDA等の海外査察実績豊富なCMOに製薬会社出身のCMC開発を熟知した経験豊富なスタッフが加わったことで、CDMOへと進化し、委託合成/分析試験、製造法/分析法開発に加え、申請支援を含むCMC開発全般にわたり、ワンストップにて創薬の皆様へ“CMCソリューションサービス”を提供します。 

スペラファーマ株式会社について: 
CMC研究開発に関わる原薬プロセス化学・製剤研究開発・分析試験開発をワンストップで受託可能なCDMOです。豊富な経験と実績を有するエキスパート研究陣が、フレキシブルに連動しながら医薬品の開発初期から申請に至る各開発段階で、お客様のニーズに合ったハイレベルなサービスやソリューションを提供します。 

株式会社東レリサーチセンターについて: 
常に最高レベルの技術力を追究し、半導体から材料、医薬・バイオまで多様な分析課題に取り組む、分析のプロフェッショナル集団です。経験豊かな分析専門家が、創薬からGLP、GMPまで、医薬・医療機器分野のお客様の様々な研究・開発・製造の課題をサポートします。 

メディフォード株式会社について: 
メディフォードは、製薬企業や創薬ベンチャー企業様に各種分析・試験・解析のサービスを提供しており、医薬品や医療機器開発について非臨床試験から治験までのシームレスなサービスをGLP体制下にて提供しています。