産官学GMPクロストーク
CMC・GMPの最前線を語る、品質のプロフェッショナル対話
研究開発の初期段階から品質を意識することは、医薬品の品質確保に不可欠です。
特に新規モダリティ製品では、未知の課題に対応するために「品質の理念」の実践が重要です。
本セミナーでは、創薬支援から製造までの品質設計の連続性に焦点を当て、行政・学術の有識者と、創薬支援・製造に携わる受託企業の専門人材が、GMPの哲学とその実践について多角的な視点から議論を深めます。
開催プログラム / Program
14:00-14:10 オープニング
14:10-14:55 山本 剛 氏 講演
14:55-15:40 櫻井 信豪 氏 講演
15:55-16:55 パネルディスカッション
16:55-17:00 クロージング
17:00-18:00 ネットワーキング(会場参加の方のみ)
詳細はこちらからご確認ください。
お申込 / Registration
https://forms.office.com/r/uAA9R54Aag
スペラファーマは、2025年9月1日(月)〜5(金)にホテルグランヴィア京都にて開催される「22nd International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis(OMCOS XXII)」で、ブース出展及び同社製薬研究所 中井、小西、山野、三木らの研究成果をポスター発表します。
OMCOS XXII
日 程:2025年9月1日(月)〜5日(金)
会 場:ホテルグランヴィア京都
ブース番号:3
ポスター発表
演 題:【PB-080】3D ED/MicroED structural analysis of various organometallic complexes
演 者:〇Keiyo Nakai*a, Takahiro Konishi*a, Takashi Kikuchi*b, Kuniyoshi Miki*a, Mitsuhisa Yamano*a
(*aスペラファーマ株式会社,*b株式会社リガク)
詳細はこちらからご確認ください。
スペラファーマ「第15回 American Drug Delivery & Formulation Summit」に出展スペラファーマは、2025年9月15日(月)〜16日(火)に米国ボストンのウェスティン・コプリープレイスにて開催される「第15回 American Drug Delivery & Formulation Summit」に出展いたします。
スペラファーマ株式会社のブースでは、ワンストップCMCサービスに加え、3D ED/MicroEDや、Drug in Capsule (DIC) などの最先端技術をご紹介いたします。
American Drug Delivery & Formulation Summit
日 程:2025年9月15日(月)〜16日(火)
場 所:米国ボストン The Westin Copley Place
ブース番号 :7(Click here to download floorplan)
詳細はこちらからご確認ください。
スペラファーマ 「第71回年会日本生薬学会」にて、製薬研究所 中井、琉球大学 城森先生らの共同研究成果をポスター発表本研究の成果は、創薬研究における「構造決定」の重要性と、MicroED技術の有用性を示すものです。
スペラファーマ株式会社では、3D ED/MicroED技術を用いた極微量の天然物の構造解析はもちろんのこと、結晶多形、製剤中のAPI、塩/共結晶、金属錯体、代謝物など、多様な化合物の構造解明をサポートしています。正確な構造情報をスピーディにご提供することで、皆様の研究・開発課題の解決を力強く支援しています。
第71回年会日本生薬学会
日 程:2025年9月14日(日)〜15日(月・祝)
会 場:崇城大学 薬学部キャンパス(熊本市)
ポスター発表
演 題:Novel amphilectenes and related diterpenoids with anti-HBV activity
from Okinawan marine sponge Stylissa sp.
演 者:〇Tyas, Trianda Ayuning*1, Sharma, Hari A*1, 林 康広*2, 中井 啓陽*3, 安元 加奈未*4, 廣瀬 美奈*5, 田中 淳一*1, 城森 啓宏*1
(*1 琉球大院理工, *2 宮崎大農, *3 スペラファーマ株式会社, *4 東京理大薬, *5 トロピカルテクノプラス)
概 要:沖縄産海綿Stylissa sp.由来の新規Amphilectene系化合物は、得られるサンプル量が極めて少なく、また軽元素のみで構成される骨格を持つため、従来の単結晶X線構造解析では絶対立体配置の決定が困難でした。そこで、スペラファーマ株式会社の3D ED/MicroED技術を適用した結果、極微量の試料から迅速かつ確実に絶対立体配置を決定することに成功しました。
本化合物は、B型肝炎ウイルスに対して有効なシード化合物であることが判明しており、創薬研究における基盤である「構造決定」にMicroED技術を応用することで、研究の進展を著しく加速できることが示されました。
詳細はこちらからご確認ください。
スペラファーマ「今さら聞けない!抗体・ペプチド・核酸医薬品の分析法と品質管理の基本」8/27(水) スペラウェビナー開催ウェビナー企画第20弾:
今さら聞けない!抗体・ペプチド・核酸医薬品の分析法と品質管理の基本
【開催日時】 2025年8月27日(水) 11:00〜11:30
【実施方法】 オンライン (Microsoft Teams)
抗体・ペプチド・核酸医薬品は、近年の創薬分野において急速に注目を集めている医薬品群です。それぞれが異なる構造や性質を持つため、分析方法や品質管理のアプローチにも個別の工夫が求められます。
本ウェビナーでは、これらの医薬品に共通する品質評価の基本的な考え方をわかりやすく解説し、実務に役立つ代表的な分析技術についてもご紹介します。研究開発、品質保証、製造、薬事など、医薬品のライフサイクルに関わる幅広い部門の皆様にとって、日々の業務に活かせる知識とヒントを得られる内容となっております。
詳細はこちらからご確認ください。
スペラファーマ「日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム(7/24-25)」にてブース出展、ポスター発表を行いますスペラファーマは、「日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム」に出展し、原薬プロセス開発、中間体製造、結晶多形スクリーニング、3D ED/MicroED結晶構造解析、ニトロソアミン類サンプル合成などの受託サービスについて紹介します。
また、当社製薬研究所 中井啓陽が「ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRIs) 標準サンプル合成業務に対する3D ED/MicroEDの構造決定力」と題したポスター発表を行います。
★日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム
日 程: 2025年7月24日(木)~25日(金)
会 場: タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
★ポスター発表
日 時: 7月25日(金)
演 題: 2P-15 「ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRIs) 標準サンプル合成業務に対する3D ED/MicroEDの構造決定力」
演 者: 中井啓陽1)、江島佑紀1)、菊池貴2)、三木邦力1)、山野光久1)
(1)スペラファーマ株式会社、2) 株式会社リガク)
詳細はこちらからご確認ください。
スペラファーマ「新製剤技術とエンジニアリングを考える会 第22回 技術講演会(7/24-25)」出展のご案内スペラファーマは、第22回 技術講演会(主催:新製剤技術とエンジニアリングを考える会)に出展し、当社の強みである初期開発を加速する「Drug in Capsule (DIC)」技術や、難溶性化合物の可溶化技術、高活性の原薬・注射治験薬・商用製剤の製造などを中心に紹介いたします。
★新製剤技術とエンジニアリングを考える会 第22回技術講演会
日 程: 2025年7月24日(木)~25日(金)
開 催: 2025年7月24日(木)【講演会】13:00~16:30
【交流会】17:00~
2025年7月25日(金)【講演会】9:30~16:40
会 場: 湘南ヘルスイノベーションパーク 講堂
詳細はこちらからご確認ください。
東レリサーチセンター主催 2025年8月1日(金)「ライフサイエンス セミナー&ポスターセッション」開催のお知らせ◆開催日時:2025年8月1日 13:00〜16:30
◆開催場所:日本橋ライフサイエンスハブ 8階 カンファレンスルーム
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-5 室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)
https://www.link-j.org/access/hub.html
◆参加費:無料
◆詳細および参加申込み:ニュースルーム | 東レリサーチセンター
◆詳細についてのpdfはこちら
スペラファーマ株式会社は、2025年7月9~11日に、東京ビッグサイトで開催される「インターフェックス2025」に出展いたします。
日程:2025年7月9日(水)~11日(金)
会場:東京ビッグサイト 西ホール4F W1-41
日時:7月10日(木)15:00-16:00
演題:CDMOの視点から見た医薬品中間体および原薬のプロセス開発と品質設計
演者:スペラファーマ株式会社 製薬研究所 所長 森田暁
ブースセミナーなども多数開催予定です。
詳細につきましては、こちらをご確認下さい。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。
包装完全性試験(CCIT)の常識が変わる ~スペラファーマが挑む、幅広い範囲の開発ステージに対応した定量的な包装完全性~
【開催日時】 2025年6月18日(水) 11:00~11:30
【実施方法】 オンライン(Microsoft Teams)
開催概要につきましては、こちらをご確認下さい。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。